日本経済新聞ニュースより

中国、成長確保に軸足

中国、成長確保に軸足(3面:総合)中国の足元の景況はよろしくありません。 欧州向け輸出は落ち込み、不動産バブルは規制され、国内消費も消費喚起策がなくなりしぼんでいる。さらにインフラ投資も建設などが止まってしまっている模様。株価も右肩下がりに…

欧州安全網1兆ユーロに拡充 即効性を市場不安視

欧州安全網1兆ユーロに拡充 即効性を市場不安視(3面:総合)9日のEU首脳会議で決定したことは、 ①ESMの2012年7月稼働 ②IMFを活用した総額2000億ユーロの支援制度の構築 の2点です。これに対して、市場の反応はというと、、、イタリア…

豪金融大手に300億円出資・三菱UFJ信託

豪金融大手に300億円出資・三菱UFJ信託(4面:経済1)三菱UFJ信託が、オーストラリアの大手金融グループ・AMPキャピタルホールディングスと業務資本提携を結んだようです。お互い、資産運用業務に関するビジネスを展開しています。投資信託の…

連続利下げ 危機対応強化・国債購入、市場の期待一蹴

連続利下げ 危機対応強化・国債購入、市場の期待一蹴(3面:総合)欧州中央銀行(ECB)が利下げに動きました。 過去最低水準の1%です。もともと今年の上旬に金利を引き上げた行為自体が愚行であったという見解が多いです。利上げをしたのは物価が上が…

リブセンス、初値1800円

リブセンス、初値1800円(13面:投資財務)求人情報サイトを運営するリブセンスが東証マザーズに上場。 公募価格は990円だったのですが、初値で1800円つきました。当社の社長は25歳の若手社長。大学在学中に設立。 求人情報サイトで求人の成…

「銀行の社債償還」も火種

「銀行の社債償還」も火種(7面:国際2)欧州銀行の社債による資金調達は、2011年7月から急減しています。 前年同期比で71%減の763億ドル、、、激減と言ってもいいかもしれません。この背景にあるのは、 ①欧州債務危機で金融機関の倒産リスクが…

欧州安全網3段構え

欧州安全網3段構え(3面:総合)欧州債務危機の終息に向けての防波堤の話です。 まずは①EFSF(欧州安定基金)を繰り出して、資金援助を施す。こちらの融資能力は4400億ユーロ。来年1月には支援ができる体制に。この体制では資金面で不安なので、…

欧州中銀利下げ観測

欧州中銀利下げ観測(3面:総合)8〜9日に欧州首脳会議が行われますが、ECBも8日に定例理事会が開かれます。 各メディアの憶測では、おそらく利下げに踏み切るだろう、、と、それも0.25%〜0.5%の引き下げが予想されてます。その他にもECB…

飛ばし10年 落ちた信用(オリンパス)

飛ばし10年 落ちた信用(オリンパス)(3面:総合)バブル時に財テクに走ったツケが今頃になって明るみにでるというのもなんとも凄いものです。飛ばしの手口の巧妙さから見ると、、、監査法人は何らかの不信は感じていたはずなのですが、強く言えなかった…

ブラジル投信急ブレーキ

ブラジル投信急ブレーキ(7面:経済2)ブラジル通貨選択型ファンドの影響ですね。 9月の欧州債務危機で損失を被った方が多く出たのでしょう。通貨選択型は収益のしくみがわかりにくいので、なぜ高リターンが可能なのか理解しにくいんですよね。仕組みをわ…

新興国通貨安利益目減り

新興国通貨安利益目減り(3面:総合)欧州債務危機で新興国からの資本流出が行われていますからね。 新興国通貨安が進めば、円換算した場合は数値上は損失となります。来年以降も、欧州債務危機を原因とした金融不安は継続して頻発することが予想されます。

財政規律強化で一致・ユーロ共同債を否定

財政規律強化で一致・ユーロ共同債を否定(3面:総合)フランスとドイツの二国主導で進めてます。 他国がどう言うかは、、わかりませんけどね。二国の提案する内容は、 「協定に違反した場合は自動的に制裁措置が働くというもの。」ちょっと抽象的すぎてわ…

原発コスト5割増 なおLNGなみ

原発コスト5割増 なおLNGなみ(1面)原発コストは10.2円 LNGコストは11.0円 石油火力は38.9円 風力コストは15.8円 太陽コストは30.6円 (2030年時の予想ベース:1kwあたりの値段)こうしてみるとやはり原発は安いですね。 太陽…

投信の販売規制強化

投信の販売規制強化(3面:経済)最近、個人投資家に人気の投資信託で、「通貨選択型ファンド」っていう種類のファンドがあるのですが、この手の種類の商品に規制強化を実施するようです。具体的には、書面確認を義務付ける、っていう話なので、、、、『こ…

デフレ経済 実感とズレ

デフレ経済 実感とズレ(1面)エコノミストたちの予想と、一般の人々の予想にズレが見られる。 エコノミストたちはデフレが続く(△0.1〜0.2%)と見込んでいる人が多い。 ところが一般の人々に話を聞く(消費動向調査)と、「今後物価は上昇する。」…

国債購入・利下げ期待

国債購入・利下げ期待(5面:国際)市場がECBに臨むこと。 ①ECBによる欧州国債の買い入れ ②金利の引き下げこの二つのようですね。 来週の8日に行われるECB理事会で、②はおそらく実施してくるでしょうけれど、①の方はドイツがかたくなになっているので難し…

米「ゼロ金利」で構図逆転

米「ゼロ金利」で構図逆転(3面:経済)以前は、日本の低金利に目を付けた機関投資家が『円キャリー取引』なることを行っていました。利率の低い円で借りて、ドルで運用するといった取引です。このため、平常時は円安方向へと進み、危機が訪れると一転激し…

中国、家電販売急ブレーキ

中国、家電販売急ブレーキ(6面:国際1)中国における家電販売が冷え込んでいるもようです。購入補助金が11月末で打ち切られたところもあり、また欧米向けの輸出も冷え込んでいます。家電製品の生産は9月から大幅に減産しています。在庫も積みあがって…

5000億円 来年度改定で検討

5000億円 来年度改定で検討(5面:経済2)薬価調査で、薬剤費が5000億円分圧縮可能であるということから、①厚労省:診療報酬は維持して、医者などの人件費を向上させたい。 ②財務省:診療報酬を引き下げて、介護報酬にまわしてはどうか。ざっくり…

米景気指標一部明るさ

米景気指標一部明るさ(3面:総合)11月の失業率が8.6%と大幅な低下となったことを受けて、明るさが見えたように思います。失業率の悪化の原因が一部きな臭い面も見られますが(就職諦めた人がいそうなのと、年末商戦に向けた一時的な雇用があること…

独首相「危機克服は長期戦」

独首相「危機克服は長期戦」(3面:総合)ドイツの首相・メルケル氏はユーロ共同債の発行は、いろいろと準備が必要なので早急の危機対策としては貢献しないって言ってます。(日経の新聞にはでかでかと「共同債は不可能」と書かれていますが、、、そういう…

新興国 金融緩和に軸足

新興国 金融緩和に軸足(5面:経済2)ブラジル・インドネシア・タイ・中国・(オーストラリア)と金融緩和にいそしんでおります。金利を引き下げて、お金を流れやすくし、一般的には欧州の影響を和らげるもくろみですね。お金があふれれば、経済は下支えさ…

米、中国けん制狙う(ミャンマーに接近)

米、中国けん制狙う(3面:総合)最近のアメリカは、アジア経済を取り込む戦略に目下邁進中です。 今までミャンマーに対しては、軍事政権への対抗措置として、経済制裁を行っていたのですが、民主化の方向へと動いていることもあり、「緩和・解除」の方向へ…

日興アセット上場延期

日興アセット上場延期(1面)12月15日に上場を予定していたはずなのですが、売り出し予定の約3割の株式を保有する住友信託が嫌がったようですね。上場させて利益を得るはずの480億円がパーになると。 当初の売却価格は840円を想定していたとのこ…

株売買8年ぶり低調

株売買8年ぶり低調(7面:経済2)11月の平均売買残高が1兆円を割ったそうです。これは2003年12月以来の出来ごと。原因は、 ①外国人投資家の日本市場からのリスクオフ。 ②個人投資家もけっこうリスクオフしてる人が多い。 ③金融市場の拡大(FXと…

日本国債格下げ見当(R&I、財政改革遅れ懸念)

日本国債格下げ見当(R&I、財政改革遅れ懸念)(7面:経済2)格付投資情報センターが日本国債の格下げを検討しているようです。(AAA⇒AA) 格下げ理由は、「財政改革の遅れ懸念」です。ただ、財政改革を推し進めると、緊縮財政路線に走る恐れがあり、その…

為替介入9兆円超

為替介入9兆円超(7面:経済2)10月末と11月の為替介入金額の合計は9兆円になるようです。 『おいおい!復興予算に匹敵する額を投じちゃってるじゃないか!?』そんな声が聞こえてきそうです。がしかし、この介入以降、確かに円高は止まったんですよ…

中国、欧州危機の影響警戒

中国、欧州危機の影響警戒(9面:国際2)預金準備率の引き下げに動いたようです。2011年までは引き締め続けてたのですが、けっこう中国の中小企業がバタバタと倒れたりしてまして、、、いつ緩和するのだろうと思ってましたが、やはり決断が早いですね…

消費増税 低所得層に配慮

消費増税 低所得層に配慮(5面:経済1)消費税の増税路線はほぼ確定事項なのですが、一律に引き上げると、どうしても低所得層(私も!)は生活が苦しくなってしまいます。そこで「給付付き税額控除」なるもので対応していくようですね。具体的には何なのか…

市場動揺に危機感

市場動揺に危機感(3面:総合)ようやく各国中央銀行が動き出してくれたようです。英・米・日・欧・スイス・カナダの各中央銀行によるドル供給。ドルが不足しているという事態と欧州国債利回りの上昇もあいまって、金融危機の恐れがあったのですが、前者の…