2011-11-01から1ヶ月間の記事一覧

ASEAN主要国・成長率、伸び悩み懸念

ASEAN主要国・成長率、伸び悩み懸念(7面:国際2)7月〜9月期は、欧州危機の影響で輸出が鈍化したようです。成長率も3.8%と1〜3月期以前の5%超にはとどなかない数値。ただ伸びが鈍化した、、、というだけで、不況に陥っているとはいえない状況でも…

米住宅価格指数、9月3.6%下落

米住宅価格指数、9月3.6%下落(7面:国際2)9月のS&Pケース・シラー住宅価格指数は、主要20都市平均で前年同期比で3.6%下落した。住宅価格の値下がりが一時期より、値下がりペースは鈍化したものの、なかなか反発していきません。<QE3へとつな…

欧州緊迫の10日間

欧州緊迫の10日間(3面:総合)やはり欧州の構図がドイツ対他国になりつつあります。 早急に対処が必要なのは、「国債の利回り上昇圧力の鎮静化(国債価格の下落防止)」であると思われるのですが、これに対するドイツの回答は無しです。ECBを使って国債…

イランで英大使館襲撃

イランで英大使館襲撃(1面)イランの英国大使館が襲われたようですね、乱入したのが学生とありました。もともと英米カナダなどが、金融や石油、石油化学製品分野に対して経済制裁を行ったことから始まったものです。動機は、核活動に対するものですが。。…

日銀、3年連続赤字

日銀、3年連続赤字(5面:経済2)日本銀行の中間決算発表があったのですが、3年連続の赤字となったようです。 日本銀行の役割を考えると、赤字とか黒字とかは注目すべき点ではないのですが、なぜか悲観的にとられているのが不思議でした。(なぜなんだろ…

9月はサービス売上高4.3%減

9月はサービス売上高4.3%減(5面:経済2)サービス業の売上高は前年同月比4.3%の減少だったようで、、パチンコや旅行などの減少が大きく影響しているようです。旅行業界は震災後からかなり立ち直り、回復傾向にあります。

市場、「次の策」催促

市場、「次の策」催促(3面:総合)欧州各国が国債の入札を実施していますが、利回りはじわじわ上昇継続中です。 ただこの実態に反して、欧州株価は大反発しています。これは市場が、「EUやECBが何か対策をするだろう。」と想定しての買いですね。事実、も…

日米欧 景気後退に警鐘

日米欧 景気後退に警鐘(3面:総合)経済協力開発機構(OECD)が28日に日米欧などの経済見通しを発表しました。それによると、2012年は1.6%上昇の見込みとあります。欧州は0.2%成長、米国は2.0%成長、日本は2.0%成長。欧州の数値はブ…

国内・有効求人倍率と完全失業率(22面:景気指標)

国内・有効求人倍率と完全失業率(22面:景気指標) まず、有効求人倍率ですがゆっくりと上昇傾向にあることが確認できます。対して完全失業率の方がゆっくりと下降傾向にあります。これのみで判断することはもちろんできませんが、国内景気が上向きつつあ…

急拡大で「売り手市場」

急拡大で「売り手市場」(13面:新興・中小企業)ソーシャルゲーム会社が市場拡大と競争激化に備えて、求人活動を活発化させているようです。少しバブリーなにおいもしなくはないです。ディーエヌエーが中途採用者に対して「入社準備金」に200万円を用…

制裁報復でイギリス大使追放

制裁報復でイギリス大使追放・イラン(7面:国際2)米英カナダのイランに対する制裁、これに対する報復措置ですね。 国会でイギリス大使の追放が可決されたようです。記事は小さいのですが、なんだかきな臭くなってきました。 日本は確かイランから輸入し…

欧州国債売り圧力一段と

欧州国債売り圧力一段と(7面:国際2)欧州国債の売りが続いていますが、そもそも売っている人達が誰なのかの確認がいつも抜けています。ファンド勢や欧州以外の金融機関、それと欧州の金融機関です。前者は保有額もそれほど大きくなく単純に顧客のニーズ…

対外ドル資金供給・欧州中銀・日銀にも貸し付け

対外ドル資金供給・欧州中銀・日銀にも貸し付け(3面:経済)欧州銀行のドル不足が日経新聞の一面にのっていましたが、本来ドルを調達する市場がいまは機能不全に陥っているんですよね。そこで、5カ国の中央銀行が、代わりにドル資金を供給しているのですが…

大阪市長橋本氏・知事松井氏

大阪市長橋本氏・知事松井氏(1面)「大阪維新の会」の2者が当選を果たしました。これで府と市の解体を目指し、大阪都構想の実現へと動いていくことになります。まずは都構想の実現のために、法改正を要求(いまの法では無理なんです。)することになりま…

米年末商戦、値引き頼み

米年末商戦、値引き頼み(5面:国際)今年のアメリカの年末商戦はどの程度のものになるのか。 紙面によると、昨年度の5.2%増と比べると、2.8%ぐらいと、伸びは鈍化する見通しのようです。まだ始まったばかりで何とも言えないのですが、直近のアメリ…

投信マネー ユーロ圏離れ

投信マネー ユーロ圏離れ(3面:経済)ユーロ圏への国債投資で名をはせたファンドがいまこぞってユーロ圏国債の売却に動いています。(直近では、あらかた売却しつくしたかなという感じです。)それに合わせる形で、欧州ソブリンファンドからの資金流出も進…

金利優遇 厳しい冬

金利優遇 厳しい冬(1面)ネット銀行は、その低コスト運営を生かして、大手の定期預金よりも利回りを高めに設定できてました。その定期預金に人気が集まってたのですが、相次いで終了しているようですね。銀行の業務は、こういったお客さんの預金を集めて、…

中国外貨取引センター、豪ドル、カナダドルと取引開始

中国外貨取引センター、豪ドル、カナダドルと取引開始(7面:国際2)中国外貨取引センターは、これまで米ドル、香港ドル、円、ユーロ、ポンド、マレーシアリンギット、ロシアルーブルとの為替取引が取り扱われていましたが、このたび豪ドルとカナダドルも…

エジプト、資金流出加速

エジプト、資金流出加速(7面:国際2)エジプトにおいて、株価も為替も同時に安くなっていくキャピタルフライトが急速に進んでいます。こちらは欧州の影響と言うよりは、政治の混乱の影響ですね。「アラブの春」革命によって、民主化が実現された、、、と…

欧州銀への不安債再燃

欧州銀への不安債再燃(3面:総合)「国債値下がり⇒資本不足⇒貸し渋り」による負の連鎖がイメージされて売られていると書かれていました。前から(といっても開始して二週間もたってませんが、、、)このブログでは、この負の連鎖について触れてきましたが…

高金利通貨、対円で下落

高金利通貨、対円で下落(17面:マーケット総合2)豪ドル・レアル、この通貨は大人気の通貨なんですが、金融不安に弱い側面を持っています。 資金の流出入が激しい通貨なんですね。 なのでどこかの先進国が金融不安にさらされたら、めぐりめぐってここか…

インド企業・伸び悩み

インド企業・伸び悩み(7面:国際2)原材料やたび重なる利上げで、企業利益が圧迫されているようです。 インド経済はもうこの利上げが原因ですね、現状はインフレ警戒から利上げをせざるを得ない状況にあるのでしょうが、インフレが収まれば、利下げに転向…

外資、人民元建て出資拡大

外資、人民元建て出資拡大(7面:国際2)人民元を香港で資金調達(香港では人民元の預金がかなりたまってます。)して、中国子会社の増資や出資にあてる、、、、そんなパターンが増えてきているようです。香港では貿易決済に人民元を使っているので、人民…

生保、欧州向け債権圧縮

生保、欧州向け債権圧縮(4面:経済1)日本の生命保険会社がこぞって欧州国債のポジションを落としています。 国債利回りを上昇させていたのは、こういった金融機関なんですが、まわりの流れがそうなので仕方ないと言えば仕方ないですね。紙面では、ある保…

中央銀行の当座預金

中央銀行の当座預金(3面:総合)中央銀行とは、日本で言ったら日本銀行のことです。中央銀行の役割といったら、金利の上げ下げや売りオペや買いオペといった市場介入など、おもに金融調節を行っています。その目標は各国によって違うのですが、おおむね「…

市場、ユーロ圏に不信

市場、ユーロ圏に不信(3面:総合)ドイツ国債の札割れ、、、、この言葉にはインパクトがあります。 札割れ自体は珍しいことでもないのですが、欧州不安を土台にした、さらに言えば欧州国債の利回りが全体的に上昇しつつあった、さらにさらにマネーの逃げ場…

IMF1兆ドル追加資金枠

IMF1兆ドル追加資金枠(7面:国際2)欧州が、現在のソブリン危機に対して、手をこまねいているので、日本や米国で救済しようという動きですね。日本と米国も「ECBが動いて。」と思っているのが本音でしょうけれど、ほうっておくと二次災害が半端ないこと…

欧州危機が連鎖 安全資産揺らす

欧州危機が連鎖 安全資産揺らす(5面:経済2)2009年頃から懸念されていたことが、実際に起こってしまった、、、というか、この現象は起こるべくして起きる問題です。ユーロはユーロ発足後に低金利を利用して、資金調達を過剰に行って、南欧・東欧諸国…

県債発行残高2300億円増

県債発行残高2300億円増(3面:経済1)被災3県(岩手・宮城・福島)において、震災復興のための県債発行が増えたためです。 こういったニュースを見ると、財政悪化の側面ばかり目がいってしまいがちですが、借金を、官が民に代わって行っているという…

年金減額 来年度から

年金減額 来年度から(1面)厚生労働大臣が年金支給金額の引き下げ方針を表明したようです。 年金は2005年からマクロ経済(物価のみならず、加入者状況、平均寿命)を考慮して支給額が決められるという「マクロ経済スライド方式」を採用してました。よ…