中央銀行の当座預金

中央銀行当座預金(3面:総合)

中央銀行とは、日本で言ったら日本銀行のことです。

中央銀行の役割といったら、金利の上げ下げや売りオペや買いオペといった市場介入など、おもに金融調節を行っています。その目標は各国によって違うのですが、おおむね「物価の安定」と「失業率の改善」を掲げているところが多いですね。(日本は後者はない)

その金融調節をどのようにして行っているかと言うと、
この中央銀行当座預金を通して行っています。

各一般の銀行は、日本銀行当座預金を開設しており、そこに一定額を預けることになっています。そこで銀行間の資金決済を行ったりしているんですが(みずほとりそなで資金のやりとりがある場合はここを通じて行ったりします。)、日本銀行が金融調節と称して、その各銀行が預けてくれている当座預金にじゃぶじゃぶっとお金を流したりします。各銀行が保有している国債や手形を買い取ったりする形で流します。
また景気が過熱してきているなと感じたら、その国債や手形を各銀行に売り付けるといったことも行います。

要するに、中央銀行の役割は、市場に出回っている資金量を増やしたり、減らしたり調節することですね。景気が上向きすぎたら資金を吸い上げ、景気が下向きすぎたら資金を流し込む。こんなことが自在にできるので、資本主義の影の支配者だなんていうイメージをつけられてたりもします。


※この中央銀行は考えれば考えるほど、深くて面白い制度です。昔は、金を採掘しないと紙幣が発行出来なかったのですが、この制度によっていくらでも紙幣を発行可能になりました。
金の採掘所ってイメージがあります。